本日も、こまりあ日和。

好きなことを好きな風に語るだけ

好きより得意を仕事にした方が、結果として人生楽しい気がする

某動画配信サイトのキャッチコピー「好きなことで、生きていく」。
昨今、「好き」を仕事にすることが最も現代的で良い仕事の選び方であると語られることが多いですが、好きを仕事にすることで全員が全員幸せになれるとは思えません。

「好き」にも色々な形がある

ひとえに「好き」といっても、人それぞれ様々な向き合い方があると思います。
「24時間365日永遠に考えていられる」というタイプの好きであれば、好きを仕事にすることで仕事に全力コミットでき、結果として成果が上がる可能性が高くなるため、幸福になれる確率も高いと言えるでしょう。
しかしながら「触れるとよい気分転換になる」的な好きであった場合、仕事とした場合、少なくとも1日8時間はその「好きなこと」に向き合い続けなければならないとなれば、その「好き」という感情がわからなくなってしまうのではないでしょうか。「好き」を仕事にしてしまったことで、「好き」がわからなくなってしまうなんて本末転倒も良いところです。

「好き」を仕事にしたいと思った際には、まず一度、自分の中の「好き」の種類について考えてみるとよいと思います。

得意なことを人間は結局「好き」になりがち

では、仕事を選ぶときには何を軸にしたらよいのでしょうか。
(こちらもよく見かける言説ではありますが)個人的にはやはり「得意なこと」を一つの軸として据えるとよいと思います。

何かしらの組織に属して働く場合でも、フリーランスとして働く場合でも、仕事を依頼主に「評価」をしてもらわなければお金にはつながりません。
私個人としては、人がお金を払うのは「自分ではできないこと」か「自分ではやりたくないこと」だけ*1だと考えており、「得意なこと」であれば「自分ではできないこと」として評価される確率があがるでしょう。
他者からの評価はマズローの欲求5階層説でいうところの「社会的欲求」「承認欲求」に密接しており、欲求が満たされていくことで自然と「得意なこと」が「好きなこと」へと変化する場合も多いのではないかと思います。小さい頃、サッカーが上手だとほめられたから嬉しくなって自然と沢山練習するようになり、いつの間にかサッカーが大好きになっていたといった経験がある方は少なくないはずです。
仕事もそれと同じで、得意なことを仕事にすることで評価されることが増え、結果として「好き」だなと思える部分も出てくるのではないでしょうか。




とは言いつつも、個人的には早くベーシックインカムが導入され「働きたい人だけが働く未来」が来ることを願っております。

*1:詳しい話はいつか別記事で書きたいです。